あけましておめでとうございます。
早いもので松の内も明けてしまいました。
今年は正月明け早々からぎっしりと仕事が詰まっています。
慣れない仕事も始まり、絵を描く以外に文章考えたり、・・・いささか頭がぼーっとしています。
こうしてほしい、ああしてほしいという注文も、自分の中でぐるぐる渦巻いています。
今年も周りに媚びす、吠えていこうと思います。
あけましておめでとうございます。
早いもので松の内も明けてしまいました。
今年は正月明け早々からぎっしりと仕事が詰まっています。
慣れない仕事も始まり、絵を描く以外に文章考えたり、・・・いささか頭がぼーっとしています。
こうしてほしい、ああしてほしいという注文も、自分の中でぐるぐる渦巻いています。
今年も周りに媚びす、吠えていこうと思います。
昨日で今年の仕事すべて終え、今日から私の冬休み。
ここから集中して描かなくては・・・。
そういえば実家にシクラメンを買ってあったな、と描きに行くと、
母は家のブロック塀によじ登って、高枝バサミを振り上げて梅の木の枝を切ろうとしています。
背中も曲がった年寄りが危ないったら。
今年もいろいろありましたが、何事もすっきりさっぱり始末をつけて、よい年を迎えたいものです。
先日、ランプを衝動買いしました。トルコのモザイクランプで、ひとめ惚れでした。
夜になると点けたり消したり、外へ出て道路から窓を確認してみたり、しばらく楽しめそうです。
日が暮れて、あちこちの家の窓から灯りが漏れるのを見るのが大好きです。
蛍光灯の白っぽいものより、暖かなオレンジ色の明かりが好き。
蝋燭のゆらゆら揺れる灯りも好き。ただし、地震が怖いからいつも見張って、すぐ消してしまいます。
描いていて、子供の頃読んだ、「マッチ売りの少女」の絵本を思い出してしまいました。
何を描こうか・・・、あまりピンとこないままモチーフ棚からガラスをいくつか出してきて
かいてみましたが、やはりピンとこない絵になってしまいました。今日1日、3枚失敗。
そもそも、モチーフは創作の動機となるものなのだから、
動機がいい加減だと、出来てくるものも期待できるわけがなく・・・。
で、机の上にガラスをおいて、床に座って見上げたら、ガラスの表情がいつもと違って見えました。
ちょっとイラストみたい。
絵画専門月刊誌の水彩画コーナーを連載するというお仕事をいただき、
制作過程を写真で撮りながら描いているのですが、
一気に描きたいところで中断しなければならなかったり、
うまく写真が撮れなかったり、なかなか思うようにいきません。
何かいい方法、ないかなあ。
ころころ、秋の実を並べました。小さなハガキサイズです。
からすうり、一見毛足の長いキウイのようなククミス、スズメウリ、姫リンゴにカイドウの実。
ただいま、ギャルリーヴェルジェにて、版画展を開催中。
6月に個展をしてから4ヶ月。 今回は水彩画は展示せず、久々にすべて版画とペーパーワークの展示。
新作は3点。右はモノタイプとエッチング、コラージュの小品。
14(月)15(火)は休廊、13:00~18:00(19日最終日は15:00まで)
在廊日;16日(水)14:00~16:00頃
ご高覧ください。
詳しくはinformationのページからヴェルジェのサイトへリンクしています。
以前描いたbluenightというタイトルの絵は背景を青にして透明なガラスを描きましたが、
今回はその逆で、夏の明るい日差しの中、青いガラスをいくつか前に持ってきました。
色相の中でも青はとても幅のある色。
水彩でもこの青色をもっといろいろ描いてみたいと思って。
この夏は猛暑や雷雨に翻弄されましたが、やっと少し凌ぎやすくなってきました。
気がつけば、陽の落ちるのも早くなりました。
休みなくずっと続いたあちこちの夏のセミナーをひとまず終えました。ハードでした。
受講してくださった皆さま、お疲れ様でした。そしてありがとうございました!
自分の制作もしなければならないけれど、・・・まだその気になれずちょっと休憩。
誕生日にお花をもらったことってあったかな。
どんなふうにこの花を選んだのかな、などと想像したり。
予想もしていないことで嬉しかったです。
2013.7.24
今日は束の間の休み。これからお盆まではびっちり講座が入って休みなし。
貝とガラス、私の好きなモチーフです。 どんどんコレクション増えていきます。
小さなSMサイズで描きました。
2013.7.17