Nozawa のすべての投稿

小さなバラ

目の手術も無事終了、回復も早いようです。ただ、近視を残しつつ少し老眼も入ってしまったためか絵を描くのに苦労します。まだ、そんなに使ってはいけないのでしょうけれど、つい合わない眼鏡をかけて見てしまいます。
ぼーっとしていてあまりモノを見ていないと思っていたけれど、脳が働いていないだけで案外目は使っているのでしょうか。

只今、展覧会中です。ギャラリ-ヴェルジェ、9月に個展をした画廊でグループ展をしています。今年2010年に展覧会をした方々の展覧会ということで、私も版画を2点出品させていただいています。

12月14日から18日、期間は短いですが、お近くにお越しの際はお立ち寄りいただけたら嬉しいです。

 

2010.12.14

小物

秋田の展覧会の時に手に入れた燭台にちょこんと花を挿したらぴったりだったので、先日いただいたエジプト土産の香水瓶と一緒に描いてみました。

artstudionaoでは子供のクラスが2つ、増えることになりました。こどもクラスの講師を新たに迎え、新しいクラスは来年1月からスタートする予定です。(生徒募集中!)
気まぐれ更新「nao便り」では、今のクラスの子供たちが描いた絵をアップしてみました。
「あ!いいこと思いついた♪」なんて言いながら、楽しそうに描いている姿がなんともかわいいです。

http://www.artstudionao.com

 さて、私はいよいよ目の手術。片方だけなのですが、右目と左目では若干色が違って見えるようになるのだそうです。新しい世界が見えるかしら?
呼吸を止めず、力を入れす、体や眼を動かさないように。ヨガのシャバアーサナ(屍のポーズ)で受けてきます。

 

2010.11.26

赤いランプ

 

先日後輩ちゃんが、家で捨てられかけてたランプを救って”モチーフにどうですか?”と私の所へ持ってきてくれました。とっても素敵な赤いランプ!早く描きたいと思いつつ、やっと描くことができました。描けるときに描かなくちゃと一気に3枚。このランプをもとにまたいろいろとモチーフのイメージも広がりそうです。(ありがとね!)

いろーんなことがばたばたと、せわしなく毎日が過ぎていきます。目の手術やら気になることもあるのだけど、・・・ふふ、なんだか心はぽかぽかとあたたかで・・・。気持ちをギュッと詰め込めることのできるこの時期に、たくさん作品も描いておきたいとおもいながら・・・。

 

2010.11.14

タイの器

 

昨日のまプラーザの教室は場所を変更して、生徒さんのお宅にて行いました。ひろーいお庭、たくさんの魅力いっぱいの器、目移りしてしまうほど、描きたいものばかり。私が描いたのは、お家の中庭のテーブルに並べてあったタイの器です。ガラス張りの天井から差し込む光はなんとも奇麗。普段は窓から差し込む光で描いているので新鮮でもありました。

特に水彩画はどんな光で描くかで大分左右されます。部屋の壁の色も影響してきます。私の家の仕事場は、床の色はオーク系、周りに家が立て込んでいてあまり奇麗な光は入ってきません。たまプラーザのstudionaoは、大きな窓に白い壁に白っぽい床、家で描いている時よりも画面は自ずと明るくなります。(目の悪い私には光量が多すぎてちょっとキツイのだけど・・・)。ライティングして描くのもいいけれど、はっとするような光に出合った時には敵いません。

2010.10.20

からすうり

 

毎年作っている卓上カレンダー、来年のもそろそろ作ろうとしたところ、今年描いた絵の数が極端に少ないことに気付きました。描いた絵のほとんどは、たまプラーザのスタジオでちょこちょこっと描いたもの。これもそうです。版画をつくったり、展覧会の準備で雑用が多かったというのもありますが、これじゃあだめだなぁ。

机の上には、描きたくて集めたモチーフを 並べたまんまでほったらかし。

もっと早起き、もっと夜更かしして絵を描かなくちゃ。睡眠時間が長すぎるのかもしれません。

2010.10.5

展示

 

今月、10月2日から31日まで秋田のギャラリーTURMにてNOZAWANAOKO paper.print & watercolor worksを開催中。

初めての秋田、もう寒いのかとセーターなど用意していったけれど とてもよい天気で暑いくらい。整然とした、いい街。

1日に展示をしに秋田へ向かい、2日はオープニング・ギャラリートーク。TURMは主に版画を扱う画廊なのだが、いろいろ見ていただこうということで水彩画もペーパーワークも今回は展示をすることになった。

それにしても、自作について語るのは大学で講師の時に講義の中にあったけれど、ギャラリートークというのは私にとって初めてのことで、初めてお会いする方々を前にただひとり話をするというのはとてもとても緊張した。

中学1年生になったばかりのころ、朝礼委員会というのに入る羽目になり、しかも運の悪い私は整列係という籤を引いてしまって、全校生徒を前に朝礼台の上に立って整列させるという、今でも思い出したくない経験がある。ドキドキして「前に2歩、下がってください」と訳のわからない指示を出し「どうすればいいのぉ」とあちこちから声が飛んできて・・・。上級生に朝礼台の下からいろいろ助けてもらいながら何とかその場をしのいだけれど、授業中ですら挙手をして発表するなんてとんでもないと思っていた私にとっては考えられない出来事だった。

とにかく、今回 たどたどしい話にもかかわらず、頷きながら、熱心に耳を傾けてくださった皆様に感謝。
眠ってしまうどころか質問までしてくださって、ホントに有難かった。

2010.10.4

9月のヴェルジェでの個展は無事終了いたしました。
たくさんの方にご高覧いただくことができました。ありがとうございました。

水彩画とエッチング・ミクストメディア

上は今回ギャルリーヴェルジェで展示中の作品のひとつ。自分で漉いた和紙にエッチング、糸で縫ったり描画を加えた作品。会場の壁の長さをはかってピッタリに作ったのだけど、展示してみて初めて全体を見ることができた。離れて全体を見て初めて気がつくことも多々ある・・・。

「とき」をテーマにした「時系列」というタイトルの作品を数年前から作っているけれど、これもそうだ。
ときと共に移ろうもの。音楽のように流れるような、そして自然のリズム。
しかし、「とき」がながれていても、絵画だからこそ、そこにじっと佇み、構築していける。

今回はこの作品のほか、水彩や他いろいろな素材を使った作品も展示してみた。

描いているうちにゆらゆらと形を変え向きを変えるチューリップ、その変化するさまを描きとめてみようと、いずれ変色していくであろう銀箔も使い、時間と共に色が変化していく楽しさも込めてみた。

2010.9.11

 

駅からは近いのですが、通りからちょっと入った奥まった場所です。
日曜、月曜、祭日は休み。
時間は午後1時から6時です(最終日3時)。