先日は大学の謝恩会に行ってまいりました。版画の講師を終えてちょっと経ちますが、いまだに呼んでくれて有難い事です。大学へは水彩を教えにたま~に行きますが、版画専攻の学生とは授業で接する機会はありません。学校では作業着姿のインクまみれな人たちが、謝恩会ではそれぞれ個性的な姿で楽しませてくれました。そんな場でさえ、真剣な眼差しで絵について突っ込んだ質問をしてきてくれた院生、なんだか嬉しかったです。主体的な姿勢って、やっぱりいいね。
年度変わり、気持ちも新たに。
カルチャーセンター青葉台東急(South-1 別館5F)ロビーにて皆さんの作品を展示中です。水彩をはじめて1年そこそこの方もいらっしゃるのですが、額装された作品はなかなかのものです。私は生徒運に恵まれているようで、皆さん本当に熱心で、また魅力的な絵を描いちゃう人たちが不思議と寄って来て下さるのです。
さて、先日ちらっとご紹介した、たまプラーザの教室は、4月中旬スタートの予定です。近くには公園もありスケッチも出来そうです。
2010.3.17
そろそろ啓蟄、空気もふんわりと春らしくなってきました。
珍しい紫色のチューリップ、パンジーやスカビオサなど、あまり描いた事がない紫色で描いてみました。さし色や影にはよく使う色ですが、何枚か描いてみたけれど暗くなりすぎてしまったり・・。 慣れないせいかちょっと梃子摺りました。


おかげ様で展覧会も無事終了し、昨日は搬出も済ませました。たくさんの方にご覧いただくことが出来ました。どうも有り難うございました!
水彩画の展示の搬入に行ってきました。免許をとって車に乗るようになって10年ほど経ちますが、はじめて高速道路を使いました。銀座まで30分ちょっと、はやかったです!
夕べ一度に4つも咲いた月下美人。毎年咲いたら描こうと思うのだけど、うっかり忘れてしまうことも多くて。昨日は忘れないように早々に玄関に運び込んでおいたので、忘れず描くことが出来ました。それでも、まだ開かないからと他のことをしている隙に、いつの間にか全開になっているから油断なりません。
秋風が吹いて、コスモスが咲きました。秋の虫がチンチロと鳴き始め、季節が変わったと実感します。朝、梔子のいい匂いがするなぁと思ったら、庭にたくさん咲いていていました。バイカウツギも。今年の夏は植物も勘違いしてしまう気候だったのでしょうか。