お花屋さんではもうほとんど見かけませんが、庭のチューリップは今が盛り。色とりどりに咲いています。
ずいぶん暖かくなりました。そろそろ炬燵もしまって、衣替えしなくては。
たくさん洗濯もしたいけれど、家にいられる日がなかなか無いのが困りもの。
最近ベランダに鳥の糞が落ちまくるので、干したままにして出掛けるのも心配だし。鳥よけCD、効果あるかな。
もうこのまま夏が来るのかな?・・・そうはいかないだろ。
お花屋さんではもうほとんど見かけませんが、庭のチューリップは今が盛り。色とりどりに咲いています。
ずいぶん暖かくなりました。そろそろ炬燵もしまって、衣替えしなくては。
たくさん洗濯もしたいけれど、家にいられる日がなかなか無いのが困りもの。
最近ベランダに鳥の糞が落ちまくるので、干したままにして出掛けるのも心配だし。鳥よけCD、効果あるかな。
もうこのまま夏が来るのかな?・・・そうはいかないだろ。
とうとう7月に突入。今日は一段と蒸し暑く、汗もじわじわ。この先どれだけ暑くなるんだろう。
毎年この時期に油絵科の2年生を対象に水彩ゼミがあるのですが、今日はその日でした。
美大といっても水彩を学ぶ機会は殆どなく、版画を専攻していた私も学生の頃は水彩を教わったことはありませんでした。
水彩といえばもっぱらガッシュを使ってプラスしていく描き方で、このような水彩を描くようになったのは卒業して暫くのち、カルチャーセンターの話を引き受けたのがきっかけです。
そこから試行錯誤、重たく濃厚な油彩とは違い、繊細な質感が自分の体質に合っていたのかもしれません。
勤めている学校の研修会で、絵の具の会社を見学する機会があり、そこで絵の具の性質を学べたのはとても役立ちました。
これは、15号のパネルに用意された花束を40分くらいで描いたものです。
描き方はいろいろあると思うけれど、紙や水と楽しく遊べるようになると、おのずと水彩の奥深さに引き込まれていくと思います。
6月もそろそろ終わり、もうすぐ1年の半分が過ぎようとしています。
クレマチスと京かのこを合わせて描いてみました。
今月は横浜美術館で「デッサンから水彩画へ」 という初心者向けワークショップがありました。
天気にも恵まれ、お昼休みはあたりをのんびり歩いて、気持がよかったです。
第2弾は9~10月、ステップアップ講座を2~3月に予定しています。
あざみ野のNAOの会水彩画展に引き続き、個展も先週、無事に終了いたしました。
ご高覧いただき、皆様にこの場を借りてお礼を申し上げます。どうも有り難うございました.。
とにかく慌ただしく時間の過ぎる中、天気にも振り回されて(腐食ができず)思ったように制作も進まず、難しかったです。
***「忙しい」という言葉は心を亡くすこと。***
そうならないようにひとつひとつを大切に感受できる余裕を取り戻したいなあと思っています。
流れに任せる柔軟さも時には必要だけれど、今はもっと自分の足元をしっかりと踏み慣らしながら、次に進めていきたいものです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
5月14日~22日まで、毎年恒例のなるせ美術座で個展を開催します。
今回は、教室で描いているような水彩は少なめですが、版を使った作品の他、水彩ドローイングも含めて30点ほどの展示です。
以前発表したことのある、和紙の「時のスケッチ」という作品も、改めてゆったりとしたこのスペースで展示することにしました。
是非ご高覧下さい。詳しくはこちら
一昨年の春、月刊誌に連載中の作品のために京都に桜の花を見に行きました。
桜といえば「ソメイヨシノ」と思っていましたが、京都はしだれ桜が圧倒的に多く、意外でした。
醍醐寺の立派なしだれ桜を前に、こんなの描けるかな?と気後れしましたが、雑誌の連載用にまずは4号サイズでチャレンジ。
楽しく描けたので、今度は15号くらいのパネルに描いてみました。
3月8日~13日まで、毎年恒例の日曜会・水彩画展が、町田市民ホールギャラリーで開催されます。
この作品も一緒に展示する予定です。
日曜会が発足して今年で10周年、節目の年ということで今回は日頃の作品の他、メンバーの自画像も並びます。
どんな顔が並ぶのか…楽しみです。
是非ご高覧下さい。
版画製版の作業をしていたら、長年使っていた腐食バットが壊れてしまい、修理に時間がかかってしまいました。
やっと直ったと思ったら今度は雨続き、腐食作業は外で行うため、天気が悪いと仕事ができません。
まあ、こればっかりは仕方がない。それにしても変な天気が続きました。
あっという間に9月も半ば、10月の展覧会は・・・・・・・・。
ただいま、東急BE青葉台の、私の受け持つ水彩クラスの作品が教室前の廊下で展示中です。
今日から10月10日までですので、お近くにいらしたらのぞいてみてください。
4月の日曜会の展示も無事終えました。あいにくの天気でしたが多くの方にご覧いただくことができました。ありがとうございました。
さて、5月は私の個展があります。。⇒詳しくはこちら
去年はお休みしてしまいましたが、2011年より毎年この時期に開催している、”なるせ美術座で、水彩画と版を使った作品、約30点の展示です。
今回は、手前のスペースで私の個展、奥のスペースで「なるせ水彩教室」のみなさんの展示を同時開催します。
是非、あわせてご高覧ください。