昨日で今年の仕事すべて終え、今日から私の冬休み。
ここから集中して描かなくては・・・。
そういえば実家にシクラメンを買ってあったな、と描きに行くと、
母は家のブロック塀によじ登って、高枝バサミを振り上げて梅の木の枝を切ろうとしています。
背中も曲がった年寄りが危ないったら。
今年もいろいろありましたが、何事もすっきりさっぱり始末をつけて、よい年を迎えたいものです。
昨日で今年の仕事すべて終え、今日から私の冬休み。
ここから集中して描かなくては・・・。
そういえば実家にシクラメンを買ってあったな、と描きに行くと、
母は家のブロック塀によじ登って、高枝バサミを振り上げて梅の木の枝を切ろうとしています。
背中も曲がった年寄りが危ないったら。
今年もいろいろありましたが、何事もすっきりさっぱり始末をつけて、よい年を迎えたいものです。
誕生日にお花をもらったことってあったかな。
どんなふうにこの花を選んだのかな、などと想像したり。
予想もしていないことで嬉しかったです。
2013.7.24
もう7月です。今年最後の紫陽花かな。
2013.7.1
紫陽花いろいろ、一緒に花瓶に入れました。例年より早かった入梅のニュースにもかかわらず、晴天続き
紫陽花は雨を待っている様子でした。・・・台風がやっと雨を運んできて。
やっぱり雨が似合うな。
2013.6.12
無事展覧会を終了いたしました。
毎年、この広いスペースで展示する機会に恵まれて、
そして多くの方にご覧いただくことができ、感謝しています。
これを励みに、また制作を続けていこうと思います。
ご高覧下さった方、メールやお手紙下さった方に御礼申し上げます。
2013.6.7
5月25日~6月2日まで、なるせ美術座で展覧会を致します。
毎年この時期に展覧会をさせていただくようになって今回で3回目です。
1997年のものから新作まで、版画作品は全部で31点、
手前の部屋には水彩画、全て合わせて55点の作品を並べました。
いずれも小品が主ですが、ご高覧いただけたら嬉しいです。
これは先日の橋本教室で生徒さんからいただいた、お庭に咲いた花です。
2013.5.24
イングリッシュローズ。
たまプラーザのスタジオのオープニングイベントで描いたのもこの花でしたが、
なにかと節目が訪れるこの季節、私にとって記念の花です。
ゴールデンウィークの長い休暇、
個展に向けての詰めの作業や、教室があって私は連休とはいきませんが、
こういう時、仕事があってよかったなぁ、と。
休みじゅうおんなじ人と顔をつきあわせていると、辟易することも・・・。
(相手も同じでしょうけれど)
なーんて。
2013.5.5
天気が安定せず、今年の桜も先日の暴風雨で吹き飛ばされてしまいました。
個展も来月に迫り、時間を縫うように制作を進めています。額縁屋さんににも早く行かなくちゃ。
今回も版を使った作品(一応、版画)と水彩画をなるせ美術座の2部屋を使って展示する予定です。
とにかく会場が広いのでプレッシャ~~。
15年ほど前に作った展覧会に出したことのない版画作品も含め展示してみようと思っています。
この頃から「アラベスク模様」が登場するのですが今の作品と比べると随分違うと思います。
・・・それから、毎年恒例の女子美のアートセミナーも募集が始まりました。
例年、連休明けの募集ですが今年は早いようです。
詳しくは⇒information をご覧下さい。
立派なカーネーションを戴いたので描いてみました。
2013.4.7
毎度のことながら、学年末の成績つけが終わり一山越えてほっと一息。
少し暖かくなり、さむーい私の仕事場もやっと使えるようになりました。
5月の個展に向け作品作りに励まなくては・・・。
版画のエスキースはとにかく手を動かし練ってはいるものの、完成している作品はひとつしかなく、
これから必死で制作です。
2013.3.18
あいにくの天気ですが、今日から日曜会の展示が町田市民ホールで始まっています。
この展覧会も今回で5回目を迎えました。
第1と第2ギャラリーを使って、104点とプラスα、26名の力作が並びました。
6日から10日まで、時間は10:00~5:00(最終日は4:00まで)展示します。
是非ご高覧ください。
まだまだ寒い日は続きますが、立春もすぎ、花も春らしくなってきました。
はなびら3cm程の小さな原種のチューリップ、こでまり、・・・
やさしい花をモチーフに描いてみました。
2013.2.6