夏になってくるとガラス瓶をモチーフにしたくなります。
レースとガラスと貝殻と。
夏になってくるとガラス瓶をモチーフにしたくなります。
レースとガラスと貝殻と。
庭の紫陽花が咲きだしました。
こちらは頂いた紫陽花。カラフルです。
お花があると描かなくちゃ、という思いに駆られますが
コロナ禍で人と会う機会も減ったせいかそういうことが少なくなっていました。
久々にお花をいただいて、描かなくちゃ!と描いてみました。
「花と風景」展
今日からなるせ美術座にて開催しています。
5/12-21(金・土・日のみ開廊、13:00-17:00)
なるせ美術座のコレクションです。
私の作品は10点ほど展示してくださいました。
だんだん暖かくなってきて、とりどりの色の花で庭を彩りたくなる季節です。
ミニバラを買ってきて描きました。花を描くのはなんだか久しぶりです。
ミケの演奏会アンコール。
壇上のミケの演奏につられてやっぱりカエルさんたちは歌ってしまいます。
さて、町田版画美術館にて、水彩画講座のメンバーを含めた展覧会が今日から始まりました。来週19日までです。
そして、恒例の日曜会(橋本教室)の第14回展覧会は来月4月19日~23日まで町田市民ギャラリーにて開催!
ぜひご高覧ください。
さて、今回も第2部はウサギとウナギが加わって、さらにカエルの合唱付き。
前回登場したウナギのコントラバス奏者は高齢の為、今回は若手ビオラ奏者のウナギです。
ドヴロブニクに旅行した時の写真をもとに描きました。
この近くの坂の上の一軒宿を借りて連泊しました。手前にある建物は軽食屋さんで毎朝ここで朝食をとってあちこち出掛けました。
オレンジ色のこの風景を描いてみたいとずっと思っていて、やっと描きました。ちょっとカタい感じになってしまったからまた描いてみようかな。
あけましておめでとうございます。
新しい年のお正月を迎えることができました。穏やかな良い年となりますように。
いつの間にやら今年もわずか。
来年こそは気持ちの晴れるいい年になってくれるとよいのですが。
仕方のない事とわかってはいても、いろいろと心配事も尽きず。
何事もないのが一番。
穏やかに過ごせますように