今年の美術工芸科研修は去年と同様、長野の装飾学校へ。去年はいくつかの選択肢の中から鍛造を選んだが、今年もやはり同じ物を選んだ。どうやら、火の前に立って金槌を振り下ろす快感に魅せられてしまった。今回教えてくださったのは、スレンダーで美人な、若い女性の先生。プラズマカッターでそこらじゅうに火花が散るのをものともせずに、そしてコ-クスで高温になった炉に皮手袋をした手をつっこみながら、しなやかに金槌を振り下ろす姿に思わずみとれてしまった。炉の中、熱くないのだろうか?こっそりまねをしてやってみたら焦げ臭、やっぱり熱かった。袖がちょっと焦げた。
夕飯のあとは、毎度のお酒?会。ちゃんと学習した私は今回は程々に控え、おかげで清々しい朝を迎え、八ヶ岳を眺めながらきちんと朝食も取って、しっかりとした足取りで早々と工房へ。昨日の続きを仕上げ、こんな蝋燭台ができた。錆止めに自然な色合いの蜜蝋を塗って完成。先生の手を借りながら、まだまだ覚束無いけれど、やっただけのことがカタチになってあらわれる。手仕事の面白さ、生徒たちにも伝えたいと思った。
2007.8.11
楽しかったですね~!
本当に、作るって素敵なこと、とあらためて感じました。
赤い蝋燭もぴったりでしたね。
それにしても呑み会は…ちょっと残念、飲み足りなかった!
カトちゃんは結構飲んでたみたいですが、でも足りなかったのですね。
まあ、お互い健全な朝を迎えられたくらいですから。
蝋燭だけじゃなくて、お香なんかも置けますね。
使う楽しみもあるのがウレシイね!
素敵なモノが出来、何よりでした! 私はケダモノなのと体力の関係で鍛金は苦手。…そしてちょっと鬼門!エへッ
そうか、「火」が苦手なのでしたね。
焼き物も「火」を使うけれどそこで作業するわけではないしね。
んダ! みんなに会える日をひたすら楽しみに待っているダ。
鉄は熱いうちに打て、の結果出来た作品、実用性もあるしなんといっても手作りだから、目も含めての感触のよさはすばらしいものがあります。おっしゃるとり“制作する感覚”をなんとか伝えたいものです。
実際に職場に設備できないかと密かに思っていますが、なかなか難しそうです。
先日はいろいろありがとうございました!!
確かにこういったものは設備を整えるの大変ですね。
ガラスの授業で使っているバーナーなど今ある機材やスペースも上手く利用できたらいいのですが。
実際の授業にどう取り入れるか、ですね。