ほおずきとりんどう

houzuki.jpg

今年の夏は天気が何だかすっきりしませんが、私自身もあまりすっきりとしない日々。慣れないことをしたので、知らず知らずのうちにストレスがたまってしまったのかもしれませんが、そんなことくらいで参ってしまうとは、いやぁ、根っからの怠け者にできているんだなあ・・。情けないですが。

慣れないこと。実は水彩画の手引書のようなものを執筆していました。いつか書いてみようと、うっすら思い描いてはいましたが、10月末の水彩画の個展に先立って出来るようにしようと計画が決まってから急に慌しく、7月中は仕事の合間を縫って原稿をまとめていました。自分を追い込んで仕事することは極力避けて通りたいタチなので、精神的にもちょっとイカレてしまいましたが、でもこういう場面では、外に出て人に囲まれて仕事ができるというのは逆に気ばらしになり、とても救われたのでした。

ではでは、本が出来上がりましたらお知らせ致します。

 2009.8.14

上高地

kamikouchi.jpg

1ヶ月ぶりのnotebookですが、先月は上高地にスケッチに行ってきました。着いた日は生憎の雨で、川の色も少々濁り気味。一昨年5月に見た川の色とまるで違っていてがっかりでしたが、翌日からは良い天気でした。ちょうど出かけた日は日蝕のニュースで持ちきり。私は電車の中で太陽を拝めませんでしたが、梓川にはまだ蛍も少し飛んでいて、蛍と星いっぱいの夜空も堪能できました。

2009.8.4

 

朝の光で

ruritamaazami.jpg 

絵を描く時間はだいたい、昼過ぎか、出先から帰って夕方近くから。最近は明るい時間も長くなりました。

今回は外出する前に描きました。朝の光はいつもと違って何だか新鮮。スモークグラスの繊細な葉はドリッピングしたりして、短時間で勢いつけて描きました。

 

2009.6.9

カーネーション、アルストロメリア

flower.jpg

あっという間にもう6月です。大学での水彩の授業が今年もありました。ここのところ外出続き。久々にパソコンの前へ。絵はちょこちょこ描いていましたが、ここに絵を載せるにも言葉が出てこず・・・いつものことなのですが、絵を描き出すと、コトバがほとんど出てこなくなります。脳味噌の言葉をつかさどる所が何時も以上に働かなくなるのでしょうか。これは水彩教室の時、皆さんで持ち寄ったお花をいただいたので、描いてみました。

2009.6.2

 

雑記帳 golden-nozawa.com