これはウミガメかな?
教室に置いてあった剥製のカメを描いてみました。
カメといえば長寿のシンボル、邪悪から護ってくれる存在。
じっくりと見たことないですが、見れば見るほど不思議。
これはウミガメかな?
教室に置いてあった剥製のカメを描いてみました。
カメといえば長寿のシンボル、邪悪から護ってくれる存在。
じっくりと見たことないですが、見れば見るほど不思議。
これもポルトガルの風景です。ポルトからバスに乗って行ったところの田舎町。この橋のある風景が見たくて行きました。
第4回NAOの会水彩画展を6月下旬に開催する予定でした。本来ならば展覧会終わってほっと一息、の頃のはずでしたが、コロナ騒ぎで展覧会は延期となってしまいました。70名ほどの参加で皆さん力作を準備していましたが今回は残念、いずれまた開催するつもりですがこの状況だと来年はまだ無理そうです。
あちこち出歩けない時期だからこそ、たくさん作品を作りためておけばよいのでしょうが、なんだかあまり進まなくて。時間さえあればピアノばっかり弾いています。手になんだか筋肉ついてきたみたい・・・。
2015年の正月に旅行したポルトガルの風景です。これはリスボン。
自粛生活も考えようによっては何だか快適。好きに旅行できないとか、しょっちゅう消毒しなくてはならないのは面倒ですが、満員電車には乗らなくて済むし、車で出かけるにも道はすいているし。幾分空気が澄んできたのか、遠くの山や木々の色など、色が冴えてきれい。
学校での遠隔授業もだいぶ慣れてきてました。悪いことばかりでもない。生徒たちの順応性には驚くばかり。こちらの想像をはるかに超えてきます。それに、教室で授業するより大きな声を出さなくていいし、おしゃべり好きな生徒たちも相手がいないとサクサク作業して提出してくるし。提出してきたものを手作業で順番に揃えなくても、パソコンがさっと並べてくれる。
いつも朝早く出かけ、帰りの遅かった夫は、今は家にいるので食事も規則正しくできるし、気になる血糖値も悪くないみたいだし。
当然と思ってきたことが、今までずいぶん不便なことしてきたのかもしれない、、、なんて。
この正月に訪れたポルトガル、ここはポルト、カーサデムジカという洒落たコンサートホールのある最寄り駅周辺です。
この近くのホテルに泊まり、何度も行き来した場所です。
クリスマスイブに到着、お店はどこも閉まっていて食事をとるのに困りましたが、ガラーンとして穏やかで静かな街並みをゆっくり散歩。
今の日本も休日はいつもよりガランとしていますが、それよりもっと人気はなく静かでした。みんなお家でお祝いなのでしょう。
穏やかな暮らしが早く戻ってくるといいのだけど、今、こうやっていられるだけでも感謝しなくては!
いつもより長い春休み。
自宅では夫が在宅勤務になり、9時から6時まではリビングを占領され、部屋に籠っているのも飽きちゃうし、なんとなく私の居場所なし。
だからといって自由に出かけられないし、この時とばかりに実家でピアノ弾き放題。
こういう時間の過ごし方も悪くない。
これは先日いただいた、クリスマスローズ。
うちの庭にも咲いていますが、八重はなかったな・・。
テレビをつければコロナコロナ。
スーパーの棚は何かと空になっていて、なんだかおかしい。
2008年以降毎年開催してきた「水彩画・日曜会」の展示、今月半ばからの予定でしたが、今回は見送ることになったようです。
学校も、学年末の大忙しの時期なのに、時期を繰り上げて評価をつけ終えて、私は早々に春休みに入ってしまいました。
やり残しの生徒のフォローもできずに学年を終えてしまうのは、東日本大震災の時を思い出してしまいます。
去年の暮れに、何事もなく過ごせるのが一番有り難い・・なんてことを書いたけれど、本当にそれを実感してしまいます。
これは何年か前に旅行したクロアチアの町です。のんびりしていて楽しかったな。
いろいろと落ち着かないニュースが流れていますが…
春の花が彩りよく並び始めました。
え?でもこんな季節ににダリア。
今年は4年ぶりに6月に第4回NAOの会水彩画展があります。
そろそろ準備始めなくては!
2019年も残りわずか。
今年は、年の初めから父の入院など、慣れないことがありました。
仕事の面では、もう1校、学校の仕事が増えました。
あと、何があったかな・・。
いろいろありましたが、何事もなく過ごせるというのが一番有難いことなのかもしれません。
来年はどんな年になるのかな。
みなさまも、よいお年をお迎えください!
10月の個展も無事終えて、気が付けばもう12月。
先月は、親戚のみおちゃんの結婚式がありました。
最近の親戚の集まりといえば暗いものばかりだったので、その日を心待ちにしていました。
会場は家から2時間半も見ておけば大丈夫だろうということでしたが、車なので余裕を見て出発。
ところが、道という道はどこを通っても大渋滞。結局着いたのは披露宴の終わる5分前でした。
ちょうど、花束贈呈の場面で、服を着替える間もないままコソコソと席に着き、お開きに。
最後の晴れ姿だけでも見られたから良しとしようと言い聞かせ、でも残念なことでした。
見ることのできなかったウェディング姿は、後から送ってもらった写メを見て、描きました。
10月19日(土)~10月27日(日)
☆23日(水)休廊☆
なるせ美術座で、今年も展覧会をいたします。
手前の部屋では水彩画20点余り、奥の大きな部屋では版画20点余りの他、
今回初めて手掛けた小さな作品を、これも20点ほど展示します。
水彩画はいつもながらの花や風景などをモチーフにしたもの。
版画は昨年からシリーズとして制作している「幻想の都市」を題材としたもので
続編として20点ほど展示します。
ほかに、「音のスケッチ」と題した小品。
透明なアクリル板に、油絵の具の一種で描いたものです。
是非ご高覧ください