series of time
− 時系列 −
「とき」は「時」でもあり「刻」でもある。「時間」であり「時刻」でもある。普段何気なく使っている「時間」という言葉。辞書をひくとこれはtimeの訳語であるらしい。
欧文のややこしい時制に出くわすと私は逃げ出したくなるのだが,「時間」の概念,そのとらえ方は欧米のそれとはかなり異なっていると思う。
時の計り方,感じ方はさまざまだ。ふと、天を仰ぐ・・と、そこには月が見える。月の満ち欠けが時の経過を知らせる。 月の満ち欠けだけを基準にした回教暦は,地球が太陽を一巡する太陽暦の一年とはまた違う。或いは、月の満ち欠け,潮の満ち干といった自然のサイクルに支配されて生命時計は動いている。
自然の移り変わりのうちにも目に見えないときの動きを感じとることができる。植物はまさに自然の時計である。
移ろいのなかで 輝き 枯れていく 生き物の 自然の姿。
光は夕暮れから昼へと空の色を彩り、季節の色を彩り、そして 生き物の命のうえで変幻する。
・・・ 時空の間で変容する、とりどりの色。
動くものも静止の状態であらわす平面絵画で「写生」とは連続した空間と時間の断面を切り取ったもである。この動かない平面の中に、時の移り変わりを空間の位置に置きかえて示したい。
ある一瞬の、私の中に刻み込まれた「そのとき」「そのとき」の風景。それは単なる記憶の断片としてだけではなく、この「とき」の移り変わりを過ぎ行く時間のなかに、ひとつの流れとしてとどめておきたいのである。
時間のとらえ方が短縮しつつある現代、何もかもが目まぐるしく動く。もっとゆったり構えたっていいじゃないか、自分の足元を見る余裕くらい・・などといっている間に私は時代に取り残されていくのかもしれない。
|